「Ibanez DML20 Digital Modulation Delay III」変態系ディレイエフェクターをレビュー

多機能ディレイの名機です。
「Ibanez DML20 Digital Modulation Delay III」

Ibanez DML20 Digital Modulation Delay III

中古相場でも高値で取引されていたこともありましたが、
その理由も頷けるディレイペダルです。

ペダルレビュー

ディレイモードがS/M/Lの3モード、
エフェクトは「ダブリング」「コーラス」、
「フランジャー」の3モード搭載しています。

当時のマニュアルです!

デジタルディレイではありますが、
昨今のクリアなディレイとは違いますね。

DL-10もそうですが、
Ibanezのこの筐体シリーズのディレイは、
味のあるローファイ気味なサウンドが魅力です^^

サウンドレビュー

このDML20の魅力としては、
「飛び道具的」に使える、変態系ペダルという点です(笑)

使いどころはプレイヤーのセンスが問われる、
扱いにくいサウンドが作れます^^;

個人的には他のディレイペダルや、
ファズなどと組み合わせても面白かったですね。

Ibanez DML-10 vs. DML-20 Crazy Modulated Digital Delay Flanger Chorus Guitar Effect Pedal

ディレイタイムはさすがデジタル、
1980年代のペダルでありながら、最長1,024ms!

Ibanez DML20 Modulation Delay III

十分事足ります。

今となっては普通かもしれませんが、
当時はコンパクトサイズでこれだけ色々できるペダル、
重宝されていたのかな?と勝手に想像してしまいますね^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました