「Lovepedal Red Head」ラムズヘッド系の新解釈ペダルをレビュー

Lovepedal Red Head

名前からすると「ラムズヘッド系」のペダル?
と期待していたのは僕だけですかね?

良い意味で予想を裏切ってくれたペダルでした!

サウンドレビュー

良いです。これ^^

適度に暴れたニュアンスがあり、
ブーミーになり過ぎないので非常に使いやすいと思います。

操作性はどのツマミ、
スイッチもわかりやすい効きをしてくれます。

特に「Tone」の使える幅が非常に広いので、
サウンドキャラクターは思っていた以上に幅広いです。
懐の広さを感じたペダルでしたね!

Lovepedal RedHead Demo

また「MIDS」スイッチをいれると低域と中域がプッシュされます。

でも音が飽和しすぎて、
ピッキングニュアンスがわからなくなる、
そういったことがないのはさすが…だなと。

この「Tone」と「MIDS」は良い感じに調整されていますね!

lovepedal red head

実際に弾いた時も思わず、
テンションが上がって弾きまくってしまいました(笑)

ただこの「Lovepedal Red Head」、
第三期以降のマフ系ペダルではないかなぁ~と^^;

所長
所長

トライアングル期のマフでもないです。どちらかといえばラムズヘッド系のペダルですね。

マフ系の暑苦しさはなく、非常に整ったサウンドですので、
良質なディストーションペダルと考えてもらったほうが良いでしょうね!

まとめ

個人的な意見として、
マフ系のペダルでイマイチなものって・・・
飽和感が出過ぎて抜けの悪い音になりがちですからね(汗)

それとゲイン(歪み)量ですが、
ディストーションからオーバードライブの歪みをカバーできます。

このゲインの幅は管理人が愛用する、
「September Sound Fuzz」に近いかも。

でも「September Sound Fuzz」のような、
やんちゃで暴れた音ではありません。

どちらというと、
スムーズなディストーションサウンドの傾向です。

ちなみにJC-120でもガッツリ歪みます!

所長
所長

芯のある音なこともあり、かなり気持ちよくへヴィー系リフが弾けるペダルでした^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました