ペダルレビュー
高級感漂うアルミ筐体、
そして一瞬たじろぎそうになるツマミの多さ(笑)
ただ実際触るとそこまで…
音作りに困る事はありません。
ツマミは、
- 「Drive」
- 「Tone」
- 「Volume」
- 「Clip」
- 「Character」
そして「Pow」スイッチです。
「Drive」「Tone」
「Volume」「Clip」といった、
ツマミ類は筐体サイドに配置されているので、
スイッチを踏んだ時でも干渉しにくいのは良いですね^^
「Pow」スイッチは「High」「Low」とありますが、
ざっくり効果をいうと、ハイゲイン・ローゲインを選べます。
例えば、ハムバッカー系のギターで、
ローゲインサウンドを得たければ「Low」を選ぶとよいです。
…で、巷で言われているように、
音作りの肝になるのが、このペダルの特徴である、
- 「Character」
- 「Clip」
のツマミです。
「Character」は設定次第で、
マイルドで空気感を感じるサウンドから、
カラッとエッジの効いた輪郭がクリアなサウンドまで作れます。
動物の絵は特に関係ないそうですね(笑)
「Clip」は歪みの質感を調節、
オープンでダイレクト感の強い歪みから、
コンプレッション感の効いた歪みまでカバーします。
この2つのコントロールは、
以前のモデルだとミニスイッチだったのですが、
ツマミになったことで細かな調整ができるんじゃないでしょうか^^
サウンドレビュー
「Landgraff D.O.D」
の発展系とも聞いていましたが、
「D.O.D」よりもアンサンブルの中では使いやすいと思います。
そしてコンプ感、滑らかなサスティン、
歪み方は「D.O.D」よりもより…TS系っぽさを感じました。
基本的に音圧感があり、
ローミッドが豊かなのでモダンなサウンド…
TS系の進化型ペダルとじゃないかなと。
ゲインレンジはクランチ〜ディストーションに近い、
オーバードライブサウンドまでカバーします。
ただ、「Drive」はゼロにしても、
やや歪むので完全なクリーンブースターとしては無理がありますね^^;
…で、どちらかというと、
わりと歪ませて使ってあげたほうが、
真価を発揮するんじゃないかなと。
歪ませていくとアンプのような、
サチュレーションを感じるんですよね。
これはJC-120のようなアンプでも、例外ではありません。
あとピッキング、
ギターボリュームへの反応性は悪くありません。
流石に世のアンプライク系ペダル、
例えば、「Lovepedal」あたりと比べると、
艶・ハリ感は劣りますが、アンプライク系TSペダルと言えると思います。
ツマミは多いけど音作りはしやすい!
これだけツマミやらスイッチやら多いと…
弾く前に敬遠してしまいそうです(笑)
しかし各種ツマミは分かりやすく、
サウンドキャラクターが変化します。
「Clip」は左に回していくと、
クリッピングが効いたサウンドになるので、
コンプ感のあるサウンドが得られますが、
音量はグッと下がり、やや音が奥まります。
例えば、抜けの良いサウンドを得たいなら、
トーンは12時ぐらいの状態から、ボリュームとキャラクターを触ると良いかも。
そうすることで音に輪郭が付加され、前にグッと出てきます。
ちなみに「Clip」を右に回すと、
ダイレクト感を伴いながら、中低域に厚みが増していきます。
ブースターとして使う場合は、
「Clip」のツマミを駆使すると面白い効果も得られますよ^^
まとめ
とにかくTS系ペダルとしては、
音作りの幅がかなり広く、音作りがしやすいペダルでした。
各ツマミの効きが秀逸、どんなアンプでも、
抜けの良い音が作れるのも魅力ですね。
この「Landmighty」も一台あると、
便利なオーバードライブペダルだと思います^^
コメント