コンパクトなアンプ!VOX MV50 Clean/AC/Rockをレビュー

新真空管「Nutube」を搭載した、
VOXの新発想アンプ「MV50」の3機種、
「Clean」「AC」「Rock」を弾いてきました^^

The VOX MV50 – A revolutionary new amplifier (Overview Video)
所長
所長

店頭試奏なのでざっくりしたレビューですが、参考になれば幸いです!

「VOX MV50」ってどんなアンプ?

KORGとノリタケ伊勢電子が共同開発した、
「Nutube」をプリ部に採用した小型で軽量なアンプヘッドです。

BOSSのエフェクターを2個ほど、
横並びした程度の大きさで重さはわずか540g。

実際、目にすると非常に小振り、
手に取った時の軽さには驚きました。

この「MV50」は3タイプ、
「Clean」「AC」「Rock」が発売されています。

ザックリとした棲み分けとして、
クリーン、クランチ、ディストーション、
歪みの加減によって選べます。

この動画で余すことなく解説してくれてます!
稲葉政裕 meets VOX MV50【デジマート・マガジン特集】

どのモデルも共通しているのは、
トランジスタアンプとはやはり違う、
暖かみのある真空管アンプの音を感じたことです。

今回鳴らしたキャビネットは、
セット販売されている「BC108」
(8インチスピーカー)でしたが、
オリジナルに開発された物らしく、
思っていたよりも迫力のあるサウンドでしたね。

各モデル共通しているコントロールとして、
トーンキャラクターを決める「FLAT」と「DEEP」があります。

「DEEP」をオンにすると、
低域の押し出しが出て、ファットな音になるので、
小音量で弾いた時でも薄っぺらい音になりにくくなります。

リバーブはなし、
エフェクトループはありません。

また各コントロールの効き、
相互にサウンドキャラクターに影響する感じなど、
真空管らしい音には感じました。

あと50Wと聞いていましたが、
音量は大きいです。

店頭では「Volume」を、
そこまで上げることはできませんでした^^;

ちなみに試奏はストラトキャスター
歪みエフェクターに「BPC Tonebender MK1」で行いました。

BPC Tone Bender MK1

この「Tone Bender MK1」ですが、
真空管アンプで鳴らしたほうが本領発揮できるので、
「MV50」のポテンシャルを計れるのでは?と持参しました。

「Clean」モデルについて

3タイプの中で一番、
音量を稼げそうなのはこの「Clean」かなと。

VOX® MV50 – CLEAN Demo

VOXアンプ系のクリーン、
という印象ではなかったのですが、
巷で言われている真空管アンプのコンプ感、
弾いていて純粋に気持ちの良い音でした。

個人的には「DEEP」をオン、
「Treble」「Bass」は12時前後で微調整、
これで気持ちよく鳴らせましたね。

コントロールは、
「Treble」「Bass」「Volume」で、
EQはかなりよく効きます。

それと名前の通り、基本的に歪みません。

ただアッテネーターを利用し、
「Volume」をMAXまで上げると、
ほんのわずかに歪ませることはできました。

…が、オーバードライブサウンドが得たければ、
エフェクターを併用する必要はあるかなと。

でもエフェクターノリもよさそうなので、
エフェクターで歪みを作る派の人ならこれは良いかも。

僕も「Tone Bender MK1」と絡めた時、
挙動的に真空管アンプで鳴らした感じ、
しっかりと鳴らし切れる印象はありましたね。

限りなくクリーンなサウンドで、
このサイズで鳴らせる…というのは、
かなり魅力なモデルでした。

「AC」モデルについて

「VOX AC30」のクランチサウンドを再現した、
というクランチサウンドに焦点をあてたモデルとのこと。

VOX® MV50 – AC Demo

「VOX AC30」を語れるほど、
僕は弾いた経験はありませんが、
らしいサウンドであるなとは感じました。

コントロールは、
「Gain」「Tone」「Volume」の三つ。

確かに「Gain」をMAXにしても、
クランチ程度までの歪み量でした。

全モデル中、比較的ジャッリッとした音で、
高域の喰いつく感じが欲しければこのモデルかなと。

もちろん「Gain」をMAXにした状態から、
手元でクリーンまでゲインコントロールもできます。

ペダルで歪みを足しても破綻しにくいので、
クランチをメインにブースターで歪みを足す人なら、
この「AC」モデルはハマりそうですね。

「Rock」モデルについて

3機種中、一番歪ませることができるモデルです。

VOX MV50 | Rock Amp

コントロールは「AC」と同様、
「Gain」「Tone」「Volume」の三つ。

「Gain」を上げれば、
かなり歪ませることができるので、
ディストーションサウンドは容易に作れます。

British系といえばそうですが、
何よりもタッチレスポンスや音の質感など、
これは本当に良くできているなぁと。

特に「Volume」を上げていった時、
その迫力あるサウンドはこのサイズ、
価格帯からするとなかなかにないのでは。

それとこれだけ歪むモデルなのに、
「Tone Bender MK1」で過大入力させても、
音が飽和する、破綻しにくかったなと。

音量をもっと上げるとわかりませんが、
アンプとして「MV50」側に再生するだけの、
余裕があるのかもしれませんね。

それと意外だったのが、
「Gain」を10~12時ぐらいの位置であれば、
クランチサウンドも作れたことでした。

この状態から手元でクリーンまで、
ゲイン量を下げることもできるので、
単に歪ませるだけのモデルではなかったです。

あとローパワーなピックアップのギターなら、
ピッキングでクリーンまで持っていけましたね。

クリーンで音量を稼ぐなら、
「Clean」のほうが向いているのは確かです。

でもこの「Rock」でも、
手元でここまでクリーンが作れたのは嬉しい誤算でしたね。

そして何気に…
このモデルが一番長く弾いてました(笑)

まとめ

どのモデルも本当に音量が稼げそうで、
店頭では「Volume」を9時ぐらいまでで限界でした^^;

しかしこの「MV50」は小音量でも、
満足できる音を鳴らせるのが魅力ですね。

試していませんがヘッドホン、
ラインアウトも搭載しているので、
ホームアンプからスタジオまで使えそうな印象は持ちました。

特に「Clean」は「Deep」を絡めてあげれば、
家弾きでも満足できそうなクリーンサウンドは得られそうでした。

あと「AC」「Rock」に関して言うと、
「Volume」を上げて使いたい…衝動に駆られました(笑)

実際にアンサンブルの中で鳴らしてどうか…
非常に気になるところですがおそらくデモ演奏などを見る限り、
問題なさそうですね^^

VOX MV50 AC x ハシグチカナデリヤ

小型のアンプヘッドで、
真空管アンプを感じさせる物であれば、
この「MV50」はかなり高水準だな…と。

その気になれば、
ペダルボードに納めることもできます。

今回持参した「Tone Bender MK1」も、
JC-120しかない環境で鳴らすなら、
この「MV50」で鳴らしたいとは感じました。

実際に大きな音で鳴らせば、
色々と印象は変わる気もしていますが、
現時点では手に入れてみたいと考えています( ̄▽ ̄)

もし買うなら…やはり、
クリーンで大きな音を鳴らせそうで、
エフェクターと絡めて使えそうな「Clean」でしょうかね^^

サウンドハウス

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

〜コラム寄稿 雑誌/書籍〜
ギターマガジン「識者に聞く歪みペダル最新事情!」に寄稿しました!

>>>ご購入はこちらからどうぞ!

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

Amp
シェアする

コメント