ランドグラフを彷彿させるルックスですが、別物で優秀なオーバードライブエフェクター、Bob BurtのOverdriveとLow Gain Overdeiveをレビューします!
Bob Burt Overdriveは以前に弾いたことがありまして、その時も良い印象がありました。
こちらの記事、初投稿は2012年6月で10年前ぐらいに弾いていました。
時が経ち、最近よく使っているスズカギターデザインのTierraと組み合わせて鳴らしたい候補に挙がったのが、このボブバードのオーバードライブペダルでした。
今回のレビューにあたり、Bob Burt正規代理店であるTC楽器 エフェクター担当の佐野さんにお願いしお借りしました。
佐野さん、ありがとうございます!!
Bob Burt Over Driveのサウンドをレビュー!Low Gain Overdriveも紹介
Bob Burt Over DriveはTS系ベースのペダルと聞いていましたが、低域が削られることなくナチュラルに太く歪む、オーバードライブエフェクターだと感じました。
ツマミは3つで左からゲイン、トーン、ボリュームとシンプルな仕様となります。
ゲインの幅は広く、ゲインを下げるとほぼクリーンなサウンドから、ハードなオーバードライブサウンドまでカバーしてくれます。
そのためバッキングからリードプレイまで、懐広く使えるオーバードライブペダルです。
レビューは以下の動画も参考にいただきたいのですが、シンプルなコントロールであるものの、バラエティーに富んだサウンドが出せるのも好印象でした。
トーンの効きは非常に滑らかであり、エッジのあるサウンドから、ウォームなサウンドまで作れます。
トーンはゲインとやや相関関係にあるため、相互に触りながらセッティングしていくと面白いです。
ランドグラフのようにスイッチは付いていませんが、トーンの調整でキャラクターに変化はつけれます。
ボリュームはできれば、12時以上にセッティングしてあげることで、前面に音が張り出してくる印象もありました。
特筆すべきはサスティーンが非常に滑らかで、フィードバックも綺麗にかかってくれること。
所長の印象としてはコンプレッション感のある、スムーズで上品な歪みで弾きやすいペダルでした。
ちなみに上の動画でLow Gain Overdriveを鳴らしていますが、予想していたよりもキャラクターは違いました。
Low Gain Overdriveはその名の通り、ゲインは低めですし、低域側もスッキリとタイトなサウンドです。
巻き弦の鳴りはLow Gain Overdriveのほうが聴き取りやすく、抜けの良いサウンドは作りやすい印象がありました。
とはいえ、あえてトーンをゼロにするなどセッティング次第ではブースターとしても鳴らすことができますし、単体でもゲインはそこそこ稼げます。
プレイするジャンルにもよりますが、所長としてはバッキング〜ソロまで弾けるゲインレンジでした。
Low Gain Overdriveのボリュームは12時以上でセッティングしていくことで、高域が出てきます。
その分、トーンを絞ることで輪郭と芯を保ちつつも、太いサウンドを作ることも可能です。
あとギターボリュームを絞った時はLow Gainバージョンのほうが、よりこもりにくくい印象も受けたため、スムーステーパーの入っていないギターでも問題なく鳴らせます。
所長としては手持ちのBob Burtペダルと照らし合わせ、差別化するのであれば、Low Gain Overdriveを導入したいと感じました。
所長はボブバート AH-1 Distortion、GR8T Distortionを所有していまして、両モデルとも気に入っています。ちなみにAH-1はメインボードにも鎮座しています。
一台持っていると便利なオーバードライブエフェクター
Bob Burt Over Drive、歌ものでも使えますし、ロックもOKなど幅広いジャンルで活躍してくれそうなペダルです。
ボブバートのサウンドキャラクターともいえる、歪みの質感はスムーズで上品なサウンドはフュージョンにもハマるでしょうね。
勿論、ピッキングニュアンスもちゃんと出ますし、ギターボリュームでゲインコントロールもできます。
ギターボリュームを絞った時はややこもる感じはありますが、同時期に弾いたことがあるRockbox Electronics Boiling Pointに比べると、Bob Burtの方が気になりませんでした。
ブースター、バッキングやリードプレイと使える場面も多いため、一台あると便利なペダルです。
Bob Burt正規代理店 TC楽器 >>> 取り扱い商品はこちら
コメント