ラムズヘッド系「Buffalo FX Ram’s Head」をレビュー

Buffalo FX Ram's Head

個人的に期待が大きかったエフェクターでしたが…

レビューするといいましても、
このペダル、特に書くことがないかな、、
と思ってしまいました^^;

サウンドレビュー

僕の記憶にある、
ラムズヘッドの音に近かったからです。

Buffalo FX : RAMS HEAD NOS BC239c Fuzz

ゲインもそこまで高くなく、
ディストーションファズというよりかも、
オーバードライブ的なニュアンスのような、
非常にスムーズで太いサウンド。

過去に弾いたオリジナルのラムズヘッド
弾いた時のニュアンスがこのペダルからは感じられました。

「TONE」に関しても特に説明の必要はないかも。
本当に「あ~マフ系だな」、そんな効き方をします(笑)

セッティングをする時でも、
使えないポイントがあまりないと思いますので、
マフ初心者の方でも使いやすいかと(^^)

トランジスタには厳選された、
NOSのBC239Cトランジスタを採用とのこと。

確か「BC239C」を使っていたのは、
後期あたりのラムズヘッドだったと思いますし、
あと「D*A*M Ram Head」、

d.a.m rams head

こちらも「BC239C」だったはずですが、
「D*A*M Ram Head」よりも中域はスッキリしているかと。

また「Buffalo FX Ram’s Head」のほうが、
アウトプットレベルも高いですし、音抜けも良さそうです。

まとめ

トータル的に見てみると、
「Buffalo FX Ram’s Head」のほうが、
使いやすそうな印象を受けました。

個人的にはずっと愛用している、
「September Sound Fuzz」に比べると、
かなり大人しめのサウンドに感じました。

ですので僕の場合、
「物足りない」と思ってしまいましたけど^^;

あと筐体ケースに高さがあるので、
僕のように「Pedaltrain」でボードを
組んでいる場合だとちょっと踏みにくいです(苦笑)

ペダルを底上げして使っている人には、
ちょうどよいでしょうけどね(笑)

このレビューを見ると、
イマイチな印象を受けられるかもしれませんが、
ラムズヘッド系のペダルを探している方には、かなりおすすめです^^

オーソドックなラムズヘッドサウンドに、
アンサンブルの中でも使いやすいように帯域を調整、
そんな印象を感じたラムズヘッド系ペダル、といったところかな、と。

同価格帯のラムズヘッド系ペダルの中では、
トップクラスのペダルだと思いますね^^

余裕があれば、、
マフペダルコレクションに加えたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました