「Catalinbread Karma Suture」個性派ファズをレビュー

Catalinbread Karma Suture
Catalinbread Karma Suture

はじめにいっておきますが、
かなり変わった歪みエフェクターです^^

正直なところ…
レビューするのをやめようかなと思ったほどです(笑)

ペダルレビュー

「Karma Suture」は4つのツマミ、
「Input」「Output」「Diodes」「Density」
を駆使することで、クリーンブースト、
オーバードライブ、ファズサウンドが作れます。

「Output」は音量ですが、
これ以外がまた、、レビューしにくいんです^^;

このツマミを触るとこうなります!
みたいなことが表記以上に説明しにくいツマミでして、、

NOSのPNPゲルマニウムトランジスタと
NPNシリコントランジスタ、さらにゲルマニウムとシリコンダイオード

が搭載されており、
これらを調整するみたいですが、
そんなことより、とにかく実際に触ってください…と言いたくなります(笑)

とりあえず、「Input」はゲイン設定、
「Diodes」が歪みのキャラクターを決める感じでしたね(笑)

こう書くと、音作りしにくい…
と思われそうですが、あくまでも、
文章にするのが難しいというだけです^^;

実際に触れば、わかると思います(笑)

サウンドレビュー

基本的に音はカタリンブレッドらしい、
輪郭がクリアで硬めの音です。

ツマミを触っていて思ったのが、
使えないポイントがあまりないんですよね。

このあたりの音決めのセンス、設計はさすがですね。

サウンドバリエーションについて
一番歪ませるとファズになりますが、
ゲインを下げれば、クリーンブースター、
オーバードライブ的にも使えます。

あと全体的に、
どこかファズのニュアンスが感じられます。

モダンな音ではなく、古臭い感じの音ですね(笑)

それもそのはず、この「Karma Suture」、
1970年代の「Harmonic Percolator」がベースになっているんですね。

Harmonic Percolator
Harmonic Percolator
Harmonic Percolator HP1 Demo

復刻版も販売されているみたいですが、
「Karma Suture」は単なる「Harmonic Percolator」のコピーではないそうです。

で、「Karma Suture」ですが、
ファズサウンドは毛羽立った歪み方で、
ブリブリ系のワイルドなサウンドがだせますし、
グッと音が圧縮されたようなサウンドもだせます。

Introducing the Karma Suture – Part 1 Catalinbread

フィードバックサウンドが素晴らしく、
サスティンも良好です^^

ちなみに、発信する、
ブチブチ系ファズサウンドは出せません。

また、オーバードライブ的に使った時も、
スムーズ、コンプ感のあるドライブサウンドではなく、
ブリッとした、粒が粗め音でした(笑)

ただこれは、JC-120だったからかもしれませんが、
チューブアンプに繋ぐと印象が変わりそうですね^^

かなり独特、個性的なペダルであることは間違いありません(笑)

ボリューム、ピッキングへの追従性
追従性は予想していたよりも…それほど高くなかったです、、

ファズセッティングをした状態から、
ボリュームを絞ってきらびやかなクリーン、
といった感じにはなりません^^;

どちらかというとファズフェイス系というより、
トーンベンダー系に近いニュアンスを感じました。

またクリーンブースターとして使うと、
バリンと音の立つ、ニュアンスが付加できます。

ファズペダルでブーストさせる人なら、
この感じはハマるんじゃないでしょうか^^

まとめ

とにかく、触っていて面白いと感じるペダルで、
僕は終始ニヤニヤしながら弾いていました(笑)

是非一度、自分の環境で、
ファズ or ブースターとして試してみたいと思いました^^

人とは違った音を出したい、
そんなプレイヤーにも是非、弾いてみてもらいたいと思います♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました