「Landgraff Clean Boost」ブースターエフェクターをレビュー

Landgraff Clean Boost

「Landgraff」といえば、
「DOD(Dynamic Overdrive)」が有名ですよね♪

「Clean Boost」はどれほどのものか?期待を胸に弾いてみました^^

サウンドレビュー

「Landgraff Clean Boost」ですが、

  • 「抜けが良くなる」
  • 「音の立ち上がりが速くなる」
  • 「ヘタッたアンプでも音が蘇る」

といった効果がいわれていますよね。

確かにそのイメージは感じましたが、
そういったバッファーアンプ的な印象より、
「トレブルブースター」的な印象が強かったですね。

Reborn of Mex Strat Road Worn 50 by Landgraff Clean Boost

“ファットにブーストさせる”タイプかな?
と勝手に想像していましたが、、違いました(笑)

「中低域」が持ち上がる、音が太くなる、
といったタイプではないんですよね^^;

僕が弾いた環境、
アンプはフェンダー系アンプだったせいか、、
高域の出方がちょっと耳障りに感じました^^;

で、僕の好みから言えば、
「Landgraff Clean Boost」でなくても良いかな、、

音のキャラクターは違いますが、

あたりのほうが僕は好きですね^;

ただし、
高域を中心に音にハリ感を持たせたいなら、
「Landgraff Clean Boost」はおすすめできます^^

ギターでいえば、
巻き弦の響きも強調されますね♪

それとアウトプットレベルは高いので、
後段に繋ぐペダル、アンプをかなりプッシュできます。

2:50あたりでノブをフルにしています
Landgraff Clean Boost

あとは歪ませた上でより、
抜けの良いサウンドを得たい時にも使えると思います^^

Landgraff Clean Boost
Landgraff

コメント

タイトルとURLをコピーしました