「Leqtique Maestoso」レビュー!レクティークの解釈するODペダル

Leqtiqueブランド第2弾!
「レクティーク マエストーソ」を弾いてきました♪

Leqtique Maestro

「Leqtique Maestro Antique Revised」も、
コストパフォーマンスが高かったので今回のMATもかなり期待大!

Maestro Antique Revised

で!

Leqtique Maestro

「Leqtique Maestro Antique Revised」
と比較し、弾いたレビューを紹介します!

サウンドレビュー

「Leqtique Maestro Antique Revised」
と比べると明らかにサウンドは異なります。

ファーストインプレッションとしては、
「Leqtique Maestoso」は脱TS系と感じました。

中域のピークは、
「Leqtique Maestro Antique Revised」ほど感じない。

…といいますか、ローエンドもでているので、
レンジ感は広めで結果的に、まとまったサウンドに聴こえました。

ゲインの幅は非常に広いです!
クリーンブースター~ディストーションサウンドぐらいまで
歪みの可変幅があります。

良い比較動画がありました♪

ありきたりな感想で申し訳ないんですが、
音は良いです(^^)

ただちょっとフィルターがかかったような、
癖があるように感じました。

このニュアンスは「RAT」的にも感じる、
という感想も楽器店の方はいっていましたが、
確かにそういったニュアンスはあるかなと。

またこのMAT、仕様からすると、
「Mad Professor Little Green Wonder」
に似てるのかな?と予想していました。

「LGW」と比較して

Mad Professor Little Green Wonder
Mad Professor Little Green Wonder

LGWと比べてみても、
よりもローミッドが出ていない感じで、
スッキリしたサウンドに感じました。

「Tone」は「BODY」のような効きではなく、
一般的なトーンでかなり効きは良いです。

3時以上は回せないかな?
といったぐらいよく効きます。

でも1弦~6弦までの程よく太さはあるので、
かなり使いやすいと思います。

万人受けしそうなペダルでしょうね。

ただアンプライクさは、
LGWと比べると弱いと感じました。

気になった-ポイント…

それとこれは仕様ですかね?
2時あたりから「ピー」とノイズがでます、、

たしかそんなようなことを、
商品の説明でかかれていましたが、
予想よりもそのポイントが早いんですよ^^;

価格帯的・音自体も悪くないので、
ちょっと残念な点でしたね、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました