「MOOER Triangle Buff」低価格トライアングルマフ系ペダルをレビュー!

「Mooer Audio Micro Series」の中でも、
初期トライアングルマフをモチーフにした、
「MOOER Triangle Buff」を弾いてきました!

MOOER Triangle Buff

サイズは本当に小さいですね(笑)

エフェクターボードに配置することを考えると、
かなり便利ですよね♪

サウンドレビュー

まずツマミを全てセンターにして、
一音出してみたんですが音は基本、マフですね(笑)

この「MOOER Triangle Buff」ですが、
初期トライアングルマフなんて置いていないので…
比較は難しいですが、僕のイメージする、
初期トライアングルマフの音より…

ソフトなディストーションサウンドに感じました。

ちなみに、初期トライアングルマフといえば、
「HSW Mad Fuzz」も思い出しますし、

HSW Mad Fuzz

「Wren and Cuff Tri-Pie 70′」も、
初期トライアングルマフ系ですよね^^

ちなみに、僕は「Tri-Pie 70′」が好きです(笑)

Mooer Triangle Buff Fuzz Micro Pedal

それと気のせいかもしれませんが、
「MOOER Triangle Buff」は少し音が奥まって聴こえました。

この感じだと…
アンサンブルの中で弾いた時に抜けが悪いかも、、^^;

あとノイズは少なかったですね。

まとめ

トータル的に見ると、
扱いやすい優等生タイプのマフ系かな、と。

その辺が…僕としては、
物足りなさを感じたのが正直なところです^^;

でも、このサイズ、この価格で、
マフっぽいサウンドが手に入れることができる点はおススメかも^^

MOOER Triangle Buff
Muslady

コメント

タイトルとURLをコピーしました