Pogo Pedals Zen Rayをレビュー!あのZen DriveとJan Rayからインスパイアされて開発されたオーバードライブ

「Pogo Pedals Zen Ray」をレビューします!

Pogo Pedals Zen Ray

この「Zen Ray」は名前から想像できるように、あの「Zen Drive」と「Jan Ray」からインスパイアされ開発されたオーバードライブエフェクターとのこと。

ただ、単なるクローンではなく、「Pogo Pedals」独自のアイデアが盛り込まれたオリジナリティあるペダルでした。

ペダルレビュー | ポップなルックスに盛り込まれたアイデア満載のODペダル

ポップなルックスに目が行きがちな「Zen Ray」ですが、独自のアイデアが盛り込まれたオーバードライブペダルです。

特徴的な仕様として挙げられるのが「germ」スイッチと「Mid Saturation」ツマミです。

独自仕様の「germ」スイッチと「Mid Saturation」ツマミについて

「Germ」スイッチとは

2つのゲルマニウムトランジスタを信号に追加します。よりソフトなクリッピングが生じ、さらにクランチも加わり、より使いやすさを感じます。

引用元:Tone Blue 神戸
「Mid Saturation」ツマミとは

ミッドレンジのハーモニックサチュレーションを追加または削除します。ヘビーミッドクランチまたはスクープミッドサウンドを作る事ができます。上げるとガラスの様なキラキラしたトーンになります。

引用元:Tone Blue 神戸

まさにこの説明の通り。

簡単にいうと、「Germ」スイッチをON(スイッチを上)にすると、ざらっとした質感とゲイン感が増します。

「Mid Saturation」ツマミは中域を中心に帯域コントロールができますが、右回しでタイトでエッジーな「Jan Ray」的なサウンド、左回しでスムーズな「Zen Drive」的なサウンドも鳴らせます。

所長
所長

Zen Drive、Jan Rayの両ペダルからインスパイアされたペダルというのも頷けました。

そして、さらに「Treble」「Bass」のツマミを駆使することで、幅広いサウンドを作ることができます。

とはいえ、初めて鳴らす時は「germ」スイッチはOFF、各ツマミは12時スタートで鳴らしてみるのがおすすめ。

そこから「Mid Saturation」ツマミを左右に振り、好みの音がするポイントで止めた後、高域と低域を触るイメージで「Treble」「Bass」を触ると良いですね!

ちなみにGainはMAXでもオーバードライブサウンドの域を超えませんが、Gainを下げれば、クリーンブースター的にも使えます。

またアウトプットレベルも高いため、アンプをグッとプッシュすることも可能です。

駆動電圧は9V〜18V、電圧によるサウンド変化も楽しめる

筐体には表記されていませんが、9V〜18V(センターマイナス)で駆動します。

18Vで鳴らせば、よりハリのあるオープンなサウンドで鳴らせるなど、駆動電圧によるサウンド変化も楽しめます。

所長
所長

どちらが好みか?ぜひ、9Vと18Vで試してみてほしいのですが、9Vで鳴らしてもハリのある弾けるようなサウンドが鳴りますので、18Vで鳴らす必要はないかもしれません(笑)

サウンドレビュー | クリーンブースターからオーバードライブまで幅広いサウンドが作れる

この「Zen Ray」、クリーンブースターからオーバードライブサウンドまでカバー。

先ほど紹介した「germ」スイッチと「Mid Saturation」ツマミと組み合わせすことで、エッジーなサウンドからマイルドなサウンドまで幅広い音作りが可能です。

Pogo Pedals Zen Ray overdrive pedal
Pogo Pedals Zen Ray – Amp Top Demos

各ツマミを駆使することで様々なキャラクターのサウンドが鳴らせることがわかるかと。

よく一台の中に上手に納めたな…というのが第一印象でした。

所長
所長

僕の環境でも動画を撮ってみましたので、併せてご覧ください!

サウンドチェック動画 | JC-40とアンプシミュレーターで鳴らしてみた

サウンドチェックした環境は以下の通り。

Guitar & AMP
  • Fender USA C/S 1960 Stratocaster
  • Roland JC-40
Amp Modeler
  • HX Stomp Placater Clean (BE-OD Clean)
チャプターリスト
  • 0:00 ~ ペダルサウンド&挙動チェック
  • 3:17 ~ クリーンブーストセッティング
  • 4:10 ~ 所長好みなセッティングを紹介
  • 5:02 ~ 9V駆動(germスイッチOFF)でサウンドチェック
  • 5:24 ~ 18V駆動(germスイッチOFF)でサウンドチェック
  • 5:50 ~ 9V駆動(germスイッチON)でサウンドチェック
  • 6:15 ~ 18V駆動(germスイッチON)でサウンドチェック
  • 6:45 ~ ファズとの相性をチェック(Fuzz Face Model)でサウンドチェック
0:00〜はRoland JC-40、5:02〜からはHX Stomp Placater Clean
Pogo Pedals Zen Ray サウンド(電圧変換&ファズとの相性etc)をチェック&レビュー 【魔法の箱研究所】

ペダルレビューでも書きましたが、「germ」「Mid Saturation」の効きがわかりやすく、良い仕事をしてくれます。

高域から低域までのコントロールだけでなく、歪みの質感まで触ることができるため、好きな出音を探すことができます。

サウンドキャラクターは好みが分かれるとして、あとはゲイン量さえ足りれば、これ一台で十分で事足ります。

僕の場合、エッジの効いたクランチサウンドで鳴らすのが好みでした!
Pogo Pedals Zen Ray サウンド(電圧変換&ファズとの相性etc)をチェック&レビュー 【魔法の箱研究所】
所長
所長

このぐらいのセッティングであれば、germスイッチをON/OFFしても使えました!

あと出音の雰囲気からファズとの相性も良いのでは?とチェックしましたが予想通り、問題なく使えました。

ファズは「Orga Face 66(ゲルマファズ)」でチェックしましたが、JC-40と組み合わせて鳴らしました。

ファズ(ファズフェイス)との相性をチェック
Pogo Pedals Zen Ray サウンド(電圧変換&ファズとの相性etc)をチェック&レビュー 【魔法の箱研究所】
所長
所長

ファズと組み合わせて鳴らす場合、ヘッドルームの兼ね合いか、18Vで鳴らしてみると良さそうでした!

手元でリニアなゲインコントロールも可能

もちろん、手元(ギターボリュームやピッキング)にも、きちんと追随します。

ただ、ギターボリュームを絞った時、「Mid Saturation」は右回しにセッティングしたほうがこもりにくくなります。

手元を絞った時のサウンドも重視される方であれば、音決めする際、ギターボリュームを絞りつつ、好きなクリーンサウンドが鳴らせるポイントを探るのも一つですね。

所長
所長

先ほど紹介した僕好みのセッティングは、ギターボリュームを絞った時でも、こもりにくいよう、セッティングしていました。

ジャズコ(JC-120など)との相性について

ちなみにこの「Zen Ray」はトゥルーバイパスとのことですが、ややバイパス音が丸くなるような印象がありました。

これは今回チェックしたジャズコ(JC-40)でも感じましたので、このバイパス音の個性を活かし、JC-120で鳴らした時でもまろやかなサウンドで鳴らせるかも。

もし試奏される時はJC-120で鳴らしてみてほしいですね!

まとめ

この「Zen Ray」、幅広いサウンドをカバーしてくれる、扱いやすいオーバードライブエフェクターという印象。

独自に追加されたコントロール、特に「Mid Saturation」ツマミは優秀、作り手のセンスの良さを感じました。

また、ポップな見た目から想像できませんが「Zen Drive」「Jan Ray」が好きな方であれば、両ペダルの雰囲気も堪能できるんじゃないかなと。

所長
所長

一台だけオーバードライブエフェクターを持っていく、なんて時にも活躍してくるペダルではないでしょうか!

一台で二役以上こなしてくれるのに3万円を切る価格も魅力。ぜひ、試してみてください( ̄▽ ̄)

サウンドハウス

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

〜コラム寄稿 雑誌/書籍〜
ギターマガジン「識者に聞く歪みペダル最新事情!」に寄稿しました!

>>>ご購入はこちらからどうぞ!

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

Over Drive
シェアする

コメント