Booster&Buffer「Lovepedal Kalamazoo」レビュー!サウンド&生産時期の違いについて 「Klon Centaur」と比較されることも多い、「Lovepedal Kalamazoo」を弾いてきました。サウンドレビュー個人的に「ブースター」として使用するペダル、そんな位置づけで捉えていましたが、単体で歪ませても十分使えるペダルですね。そして「Lovepedal」の中でも、なかなかにアンプ... 2013.06.12Booster&BufferOver Drive
Over Drive「Lovepedal RH ETERNITY E11」アンディ・サマーズ仕様のODペダルをレビュー アンディ・サマーズが使用している「ETERNITY」と同仕様!75台限定発売された、「Lovepedal RH ETERNITY E11」を弾いてきました!試奏した環境は、JC-120とストラト、同ブランドの「Amp Eleven」と並べて弾きました。サウンドレビューTS系とは聞いていましたが、比較... 2013.06.11Over Drive
Over Drive「Lovepedal High Power Tweed Twin」ツィードアンプ系エフェクターをレビュー Fender Tweed系サウンドがだせると人気だった、「LES LIUS」をよりゲインアップ、3モードを搭載した、「Lovepedal High Power Tweed Twin」「Lovepedal」お得意のアンプライクさを兼ね備え、見た目のグッドなペダルです^^サウンドレビューちょっとファズっ... 2013.05.29Over Drive
Over Drive「Lovepedal OD11」レビュー!アンプの歪みを再現したエフェクター Lovepedalの新作ペダル! 「OD11」を弾いてきましたのでレビューしますね♪ この「OD11」は同ブランドの「Amp Eleven」の ドライブチャンエル部分を抜き出したものだそうです。 うん、確かにコントロール [...] 2013.02.13Over Drive
Over Drive「Lovepedal COT50 Lil China Limited」レビュー! COT50 Lil China Limited「COT50」はマイケル・ランドゥ氏の、使用で知られましたがこのバーストではなく、 COT50 ML Limitedこのバージョンのもの、知られていないかもしれませんが、実はこの「Lil China」同様のものが本当の初期型。いわゆる「バースト」と呼ばれ... 2013.01.30Over Drive
Over DriveCOT50が2個入った「Lovepedal TCHULA」レビュー! 回路的にはCOT50×2といった仕様とのことで、このTCHULA、どんな感じなのものか・・・かなり期待しての試奏。まずは弾いた時の第一印象は・・・「思ったよりマイルドな音」「反応性 2012.06.25Over Drive
Over Driveアンプライクな「Lovepedal Amp Eleven」レビュー!アンプライクなオーバードライブエフェクター この「Amp Eleven」は店頭で見かけ、一音だしたらノックアウトされ、気付けば...レジに並んでいました^^;サウンドレビュー僕の中で、お気に入りオーバードライブペダル、5本指に入っています^^音はウォームでチューブライク、正にアンプライクなオーバードライブペダルです。2チャンネル仕様で、左スイ... 2012.06.23Over Drive
Fuzz「Lovepedal Silicon Fuzzmaster」レビュー!ラブペの解釈するシリコン系ファズフェイスモデル 「Lovepedal」の新作ファズ、「Silicon Fuzzmaster」を弾いてきました♪ラブペダルのエフェクター、生々しいトーンがだしてくますね~良いです!シリコン系ファズ、ファズフェイス系のペダルなのかな?とか勝手に妄想していましたが、それだけでは収まらないペダルでした^^サウンドレビューフ... 2012.06.19Fuzz