「VAHLBRUCH Sapphire Drive」 レビュー!アンプライク系ディストーションエフェクター

「VAHLBRUCH Sapphire Drive」エフェクターレビューです^^

VAHLBRUCH Sapphire Drive
VAHLBRUCH Sapphire Drive

レビューリクエストをいただいていたペダル…
お待たせしてすみませんでしたm(_ _)m

さて、ファールブルーフといえば、
「Jewel Drive」を以前レビューしました。

VAHLBRUCH Jewel Drive
VAHLBRUCH Jewel Drive

このサファイアドライブはディストーションという括りのペダルでした。

ペダルレビュー

ドライブチャンネルと、
ブースターチャンネルの2in1ペダルです。

ツマミは「Jewel Drive」と同じように、
「Tone」の他、「Character」のツマミを搭載しており、
歪みのキャラクターに変化を加える事が可能です。

このシリーズにいえることですが、
ブースターチャンネルは単に音量だけでなく、
歪みも加えることができます。

「ドライブチャンネル」サウンドレビュー

「Jewel Drive」と比較すると、

Jewel Drive & Sapphire Drive

確かにディストーションだなと思いましたが、
オーバードライブの延長線上にあるかなと。

アンプは「JC-120」で試しましたが、
アンプライクなディストーションが得られる印象でした。

Vahlbruch FX Sapphire Drive boutique overdrive guitar effects pedal demo

とにかくゲインレンジは広く、
ハムバッカーギターでも軽めのクランチサウンドが作れました。

シングルコイル
Vahlbruch Sapphire Drive (Single Coils)
ハムバッカー
Vahlbruch Sapphire (Humbucker)

それとゲインを上げきれば飽和しきらない、
バイト感が残るディストーションサウンドと…
試奏レベルでは使えないポイントは感じられませんでした。

あと「Jewel Drive」に比べると、
出音はかなりスッキリしているので、
癖も意外と感じず、ストレートな歪みが得られました(※)。

※トーンとキャラクターを上げ目にした時

正直、「Jewel Drive」よりも、
アンプサウンドは活かせるんじゃないかなと思いました^^;

「ブースターチャンネル」サウンドレビュー

ブースターは単体では使えませんが、
独立して歪み(Drive+)と音量(Volume+)を設定可能です。

ですので、ドライブチャンネルを、
かなり歪ませた状態からでも音量、ゲインアップは可能です。

歪み量はドライブ+で上乗せできますが、
どちらかというと、ムチっとした質感を伴う印象でした。

ただ質感的にリード用の音を作る時は、
ちょっと埋もれる傾向にあるので、音量は上げ目にしたほうが良いかもです。

ギターボリュームの追従性について

ギターボリュームを絞れば、
クリーンにもなるので、思いの外幅広く使えそうなペダルでしたね。

ただ、ハリ・艶感という面でいうと、
ジュエルドライブに軍配があがるんじゃないでしょうか。

それでも全然使えないレベルではなく、
あくまで高次元で比べたら(ジュエルドライブと)という話です。

僕的には全然オッケーの範疇でしたね(笑)

まとめ

アンプライク系ディストーションなら、
これはオススメできるペダルです。

コントロールでかなり音作りできるのと、
ブースターチャンネルで音量、歪みをしっかり稼げるので、
個人的には「Diablo +」よりもおすすめかも^^

是非試してほしいと思いますが、
難点はなかなか店頭で見かけることがない…ことでしょうか^^;

VAHLBRUCH Sapphire Drive【送料無料】

コメント

タイトルとURLをコピーしました