「Xact Tone Solutions ATOMIC OVERDRIVE」レビュー!

Xact Tone Solutions ATOMIC OVERDRIVE

このペダル、
「EVH Brown Sound」系、
ハイゲインオーバードライブとのことですね。

サウンドレビュー

僕が弾いた第一印象としては、
「よく歪む」「コンプレッション感が強め」
「ミッドレンジにコシがある」という点でした。

これ一台でギター側でクリーントーンから歪みまで、
という使い方よりも、歪ませることを目的として使う!

そんな使い方が向いているタイプのペダルだと思いました。

XTS Atomic Overdrive, demo by Pete Thorn

特にゲインをあげていくとこのペダルの特徴がでてきます。

MIDの切り替えでキャラクターが変わります。
EQの効きは派手ではないですが、サウンドの守備範囲は広いですね。

XTS Atomic vs. MJM Phantom Overdrive – Low/Medium Gain: With a Fender Blues Jr. and Stratocaster

ただね、その分…
セッティングはしにくいかな〜とは思いました。

あと動画などを見ていると良さげに思えますが、
管理人が試奏した環境、JC-120で弾いた時の印象が違いました。
アンプなどを選ぶのかもしれませんね。

マーシャル系ペダルとも言われてますが、
DLSやBORといったヴィンテージマーシャル違います。
ちょっとモダンなディストーションサウンドよりですよね(^_^)

またどちらかというと同ブランドの
「Precision Overdrive」のほうが気になりますね!

XAct Tone Solutions Precision Overdrive

これ、良さげです♪

まとめ

ともあれ「ATOMIC OVERDRIVE」、
自身の環境でがっつし弾いてみないと良さはわからないかもしれません。

試奏レベルだと良さはわからないかもしれませんね^^;

上の動画を見て、歪みの質感が好きかも!
と感じられた方は買ってみてもよいかもしれませんね。

XAct Tone Solutions ATOMIC OVERDRIVE

コメント

タイトルとURLをコピーしました