「Z.Vex WOOLLY MAMMOTH」ベース用ファズエフェクターをレビュー

Z.Vex WOOLLY MAMMOTH

ベース用ファズですが、
実はギターにも使えるファズです。

サウンドレビュー

とにかく…音が極太!
音圧も凄まじいものがありますね。

やはりベース用なこともあって、
Fuzz Factoryなどに比べると、かなりローがでます。

音の壁を作りたい時なんかは重宝するペダルでしょう。

WOOLはゲイン調整、
EQは効きの良いトーンですが、
特徴的なのが「PINCH」のツマミです。

上げていくとブチブチとした音に変化していきます。

Zvex Wooly Mammoth Fuzz Demo (Special Edition)

ついでにもう一つ。

ZVEX Woolly Mammoth fuzz – Guitar demo

いいですね~この感じ。

メーカー説明では、
「音の波型を瞬間波動幅を変えて、
安定感を持たせた倍音や音痩せが無くす」とありますが、
もともと音痩せ感は感じないペダルですけどね(笑)

ちなみにギターボリュームを絞ると、
クリーントーン近くまでゲインをコントロールできます。

音圧感ならロシアンマフ以上、
飛び出してくるファズサウンドもかっこよいのですが、
個人的には音が太すぎて、アンサンブルの中では
埋もれてしまう印象がありました(苦笑)

結局さほど使う機会はありませんでした。

あと音はバカでかい音、でます(苦笑)
これはバンドメンバーに嫌がられた記憶があります^^;

ベースレスのバンド、
音の壁を作りたい以外なら、
ベースの音との兼ね合いを考えて、
使いたいところですね^^

そういえば、ホワイトストライプのジャックが
使っていたと思いますね(間違ってたらごめんなさい)。

ベース用ファズをギターに使うのも結構おすすめ

この「Woolly Mammoth」に限らず、
ベース用のファズって結構ギターでもいい感じに使えるものがあります。

管理人も昔レコーディングの時に、
ベーシストにファズを借りて録音した時がありまして、
「なかなかいけるやん」って気づきました(笑)

確かその時はデジテックのベース用ファズだったかな?
(DOD/FX-66 FLASHBACK FUZZだったかと)
なかなか味のある音だったと自身では思っています^^

そういった意味では、

  • 「Malekko B:ASSMASTER」
  • 「Electro Harmonix Bass Big Muff」

なども期待はできそうですね!

この辺はまた試してみたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました